読解力

新聞を読んでもそれぞれに違う読み方をしている。

読解力の違いがあるからだ。

深読み浅読み、ひとつの問題を見ても聞いても感受性にも違いがあるのだ。

サンデーモーニングのコメンテータの発言を聞きながら、そんなことを考えた。

寺島実郎さんは俺と同世代の人だ。

鹿児島で初めて講演を聞いた。終わってから挨拶もした。

ただ声を掛けたということだが、嬉しかった。

ちょこっと尖閣問題を今語る寺島さんに、この会話がどれだけ理解されただろうか。

アメリカが尖閣を守るとは言ったけど尖閣の所有については明言しなかった」と。

尖閣諸島問題を少しだけ友人と語ったこともある、

しかし尖閣列島の歴史については誰も語っていなかった。

台湾が日本になったとき、台湾に最初に飛び込んだ日本人の一人は薩摩人だ。

樺山資紀 1837年12月9日~1922年2月8日

「空想の世界の英雄」角川誕生日事典

鹿児島市加治屋町の生まれ、住宅跡の石碑が

鹿児島市柿本寺電停近くの東急レイホテルの向かい側にある。

初代台湾総督だ。白洲正子は彼の孫だ。

さてタイトルの読解力で書きたかったことは、

高校時代の友人市さんの事だった。

読解力のタイトルを書き込んだ時に市さんを想像したのだ。

ここに書き込んでいる俺の拙い文章、それでも読解力は面白い反応があるのだ。

俺の言外の言葉の意味を友人たちの解釈力ではっと気づかされることがある。

ふと市さんと語ってみたいと思ったのだ。

先週の日曜日彼とはちょこっと語った。

友人を送る会を主催の博昭君と準備していた時に、

二言三言話してもおもしろかった。

先日の送る会で亡くなった友人を一言語る時に、その友人と親しかった市さんに、

俺のイメージは美剣士だ。

佐々木小次郎を彼とすれば宮本武蔵が亡くなった友人。

その二人を俺がわけたのは色の白い方が小次郎、黒いほうが武蔵。

天国の哲郎君武蔵で我慢してくれ、俺には君の色の黒さが懐かしいのだ。